赤生津・安部氏の出自を尋ねて

外史による新たな前九年合戦(1051年)伝説発掘と、白鳥舘の安倍頼時七男「比与鳥七郎」その妻「列女」を顕彰する

2022-01-22から1日間の記事一覧

山ノ神屋敷古文書2

宝暦3年(1753年)赤生津養蚕古文書の養種売方「赤生津村御百姓四郎兵衛」は、畑屋敷8代四郎兵衛(推定1705~1775)か?

束稲山麓の養蚕業の古文書は、赤生津山ノ神屋敷安部万王氏が所蔵している(前沢町史下巻㈠192)。この古文書に「拙者儀親類に東山町赤生津村御百姓四郎兵衛と申す者御座候間、右同人に養種売方相願い、……」とある。仙台藩要路の役人に提出した領内蚕種販売の…

北上河畔二十余町歩の開田と赤生津橋の架設に貢献「安部精蔵の頌徳碑」 ~畑屋敷4代将監二男長根屋敷~

【岩手県姓名辞典】 安部精蔵(1881~1951) 東磐井郡生母村(前沢町)赤生津生まれ。生母村書記・収入役・助役を経て大正一二年より三期生母村長を務め、村会議員を含め前後三八年間村政に尽くした。また、村の農業会長、耕地整理組合長も務めたほか、北上…

43演目のうち「御神楽」のみ残る「赤生津神楽(市指定無形文化財)」

昭和戦前まで、ヤマタノオロチの演目があったという神楽。この御神楽と関係があったと考えられています。 9295.pdf (city.oshu.iwate.jp) 口伝によれば、文政年間(1820年代)、面彫師民三郎と米蔵とが南部神楽を習得し、山神舞・八幡舞・翁舞等を踊ったのが…

安倍一族の亡魂を救った衣川の剣舞

川西念仏剣舞は、北上和賀地方に伝わる同種の鬼剣舞に比べ、念仏によって衆生を済度する意識がより強く、盆や中尊寺の施餓鬼法会などの際に、精霊供養として踊られてきた。伝承によると、藤原清衡の治世に、安倍一族の亡魂が夜ごと現れ人心を乱したので、清…