赤生津・安部氏の出自を尋ねて

外史による新たな前九年合戦(1051年)伝説発掘と、白鳥舘の安倍頼時七男「比与鳥七郎」その妻「列女」を顕彰する

安部外記介が務めた佐沼城(登米)。白鳥村照井舘の照井太郎が築く

 

 

 

f:id:zyuurouzaemon:20220416191746j:plain

 

 

f:id:zyuurouzaemon:20220416191753j:plain


登米市/【迫町エリア】佐沼城「鹿ヶ城」 (city.tome.miyagi.jp)

佐沼城は、平安末期の文治年間、平泉の藤原秀衡(ひでひら)の家臣、照井太郎高直(てるいたろうたかなお)によって築かれたと伝えられており、築城の際、鎮護(ちんご)のために鹿を生き埋めにしたことから、別名「鹿ヶ城(ししがじょう)」とも呼ばれています。照井氏の後は、葛西氏、大崎氏、津田氏、亘理氏へと城主が変わり、明治4年(1871)の廃藩置県で廃されるまで、680年の歴史があります。